
パワポの練習、「なんくるないさー」本当の意味
2020年に向かって、ブログとYouTubeを再開します。
2019年は本当に激動でしたからね。人生のセカンドステージ、新しい世界にむけスタートします。特定の分野を専門にする「スペシャリスト」よりも、広い知識と経験を持つ「ジェネラリスト(ゼネラリスト)」の同志を増やしたいのでね。
正解は一つではなく無限大。選択肢は複数あり、途中で変えてもOKな考えなのでね。根っこの志しさえどっしり構えていれば、枝の大きさや向き(手段)はなんでもいいのでね。
講座や対談など撮りためた動画を少しずつ公開していきます。YouTubeのチャンネル登録をしていない方はこちらから。
パワポのアニメーションとは?
ZOOM(ズーム)を使うことで遠隔レッスンをしています。テレビ電話のように自宅にいながら出来るので便利です。ひと昔前に使っていたSkypeの進化版です。今回の動画はWindowsユーザー向けPowerPointソフトの使い方です。はじめての方向け、アニメーションの設定方法です。
【パワポ前半】なんくるないさの意味あり(14分54秒)どんなことが出来るかを見せるために用意したサンプルが、僕の故郷・沖縄の有名な言葉「なんくるないさ」の説明です。本当の意味について簡単なプレゼンテーションです。アニメーション機能を使った事例となっています。
「なんくるないさー」本当の意味
「なんとかなるよ」の楽天的な意味に聞こえるが、本来は頭文字に人として「まくとぅそーけ=正しい事をすれば」が入ります。まぁ、沖縄出身の僕もつい最近知ったことなんですが・・・汗;
「くじけずに正しい道を歩むべく努力すれば、いつか良い日が来る」という意味です。自分たちの力ではどうにもならなくなった時に、周囲の人に対する感謝とともにかけてあげる言葉。自力で頑張った後は、天に「おまかせ」しますの感謝を込めてね。ぜひ、お会いした人に対しての声掛けに使ってみて下さい。
上にある前半の動画を見た後、下の後半につながります。
【パワポ後半】アニメーションウィンドウの使い方(4分25秒)
この記事へのコメントはありません。