「人にお願いできますか?」「助けて」と言えますか?僕は正直、苦手です。だから、外注もしないし、スタッフも雇わず、すべて自分ひとりでやっています。もちろん、大変です。でも、人間関係のストレスのほうが面倒だと感じるので、今のスタイルが合っているんですよね。そんなリアル講座を行いました(AI×人間味。新・巻き込み力をつくる実践会)。

一人だからこそ、徹底的に効率化
ひとりで仕事を回すために、徹底的に仕組み化しています。たとえば、予定は自動でカレンダーに入るように設定。予約システムや決済システムも自作しています。ホームページや名刺もすべて自分で作りますが、極力システム化して、手間を省く工夫をしています。今はAIがあるから、本当に外注の必要がなくなりました。
AIを活用しない手はない
「コンサルタントやカウンセラー、コーチ、マーケターはどうするの?」という声も聞こえてきそうですね。でも、考えてみてください。ガラケーからスマホに変わったように、便利なツールは使いこなす時代です。新しい技術を「敵」ではなく「味方」にすることが大切。特に、カウンセラーやコーチングの方こそAIを活用すれば、もっと良い循環が生まれます。
「仕事がなくなるかも…」と不安に思うのではなく、目の前のお客様が自立できるようにサポートするのが本来の役割。自分がやらなくても、AIに任せることで、お客様自身が時間もお金もかけずに自力でできるようになります。
人にしかできないことを大切に
実際、僕のもう一つの活動である「言霊ライフストーリー診断」では、最終的なまとめをChatGPTに任せています。そのプロセスもクライアントに見せているので、仕組みさえ分かれば、自分ひとりでもできるようになるんです。
統計的なことや普遍的な情報はAIに任せます。でも、人間にしかできない「空気を読む力」や「微妙なニュアンスをくみ取る力」は、これからもっと価値を持つようになるでしょう。そう考えると、これからの時代は「繊細な感性を持つ人」が活躍するかもしれませんね。AIと人の融合が、ビジネスの未来をつくる。あなたも、AIを味方につけてみませんか?
実践会の様子(動画19分23秒)
画面右下の設定から動画スピード調整と画面拡大できます。
実践会の雰囲気を味わって下さい。SNSの現状、最新情報(Instagram変更、LINE公式利用停止)、自己紹介をChatGPTでつくる等。2024年12月実施。
※講座・イベント・実践会のスケジュールはこちら。
※実践会の雰囲気(役立ち講座動画あり)はこちら。
※全国オンライン講座または個別相談はこちら。
リアル実践会をあなたの地域でもやります。お問い合わせ下さい。