※ ブログ最後に解説動画もあります
自分の判断力、大丈夫?迷いながらも講座を選ぶ人へ
起業を目指して、高額なオンライン講座に惹かれていませんか?でも「これって本当に自分に合ってるの?」とモヤモヤしているなら、その不安こそがサインかもしれません。ここでは、講座選びで騙されないために必要な考え方と行動を5つの視点から紹介しています。判断力が鈍っているときこそ、冷静な視点と事前の準備が大切。直感や自分の状態に向き合いながら、納得できる選択ができるヒントが見つかるはずです。
高額講座に潜む罠と、その背後にある心理的トリック
多くの人が「自分を変えたい」という強い思いから、講座や塾に惹かれます。特に高額な講座ほど、「稼げる」「自由になれる」といった夢を語り、心の隙間に入り込んできます。販売者は購買心理やマーケティング心理を巧みに使って、判断力を奪うように仕掛けてきます。例えば、価格を最初に高く提示してから段階的に下げる「アンカリング」や、「今なら特別価格です」と煽るクロージングなど、すべては行動を促すためのテクニックです。こうした仕掛けを知ることが、冷静な選択の第一歩になります。
騙されないための実践術:直感・目的・状態・相談・リサーチ
まずは「直感」を大切に。販売者に対して抱いた第一印象を紙に書いて残すことで、後から冷静に見返すことができます。そして、自分がその講座を受ける「目的」を明確にし、それが本当にその手段(講座)で叶えられるのかを考えましょう。また、今の自分の「状態」も要チェック。精神的に不安定だったり、焦っているときは冷静な判断が難しくなります。そんなときは「信頼できる仲間」に相談するのが効果的。さらに、講座名や販売者の名前をネット検索し、口コミや過去の実績を「リサーチ」することも重要です。「特定商取引法に基づく表示」から情報を得る方法もあります。怪しいと感じたら一度立ち止まり、確認を怠らないことがポイントです。
最後に:自分自身の力を信じて、焦らず選ぼう
どんなに魅力的な言葉や夢を語られても、最終的にその選択をするのは自分自身。冷静な判断力と正しい知識、そして信頼できる相談相手がいれば、必要のない高額な講座に惑わされることはありません。魔法のようなツールや講座に頼るのではなく、自分の目的と特性に合った方法を選びましょう。焦らず、自分自身を信じて選択をすることこそが、長い目で見た成功への第一歩です。次に何かを選ぶときは、ここで紹介した5つのポイントを思い出して、自分らしい判断をしてください。
動画(18分53秒)
※ 右下の画面から再生スピード変更と画面拡大が出来ます。